音程に愛を注ぎ込む幸せ

いま、わたしは、シューマン作曲リスト編曲の献呈というピアノ曲を弾いています。もともとは、シューマンが書いた歌曲です。歌のはじめから、ドからミへの3度の跳躍、次にラから高いファへの6度があります。最初の

愛情を深く感じる人間になってきた。

ふと、気づけばピアノの上に、黄色い薔薇が置いてあった。知らぬまに、夫がおいてくれていた。黄色い薔薇は、ピアノにぴったり、やさしげに幸せに、咲いている。夫の愛情に触れた気がした。思わず、Instagra

素晴らしい指導法セミナーに通っています。

今年から、全国で活躍の今野万実先生の指導法セミナーに通っています。指つくり、耳つくり、音作りを丁寧に具体的に、パワフルに教えてくださいます。心と音が繋がるように、熱心に綿密に楽しく教えてくださいます。

心から楽しくひけるためには、先生の組み立てレッスンが大切。

曲が弾けるようになったら合格にする先生がたくさんいます。生徒さんは、本当に楽しいのでしょうか。心から楽しいと実感できるようになるには、たくさんのステップが必要になります。生徒さんにあわせて、打鍵から丁

ポップスピアノにリズム感アップ

こどもも大人も、ポップスやジャズっぽい曲も大好きです。ミニドラムで、右手は8ビートを、左手は、ベースギターのリズムをたたいてみました。できれば、足でたたくバスドラムもプラスしましょう。生徒さんにミニド

2台目ミニドラム買いました。

一台目のミニドラムが壊れたので、新たに2台目のミニドラムを購入しました。これで、こどもたちのリズムレッスンは、もとより、髭男などのポップスピアノとの合奏が復活し、まるでバンド演奏のように、楽しめるよう

心安まる歌を寝るまえにきこう。

最近、エリーアメリンクのシューマンの歌、献呈をよくきいています。一音ずつ音と音のあいだを聴くようにしています。だんだん大きくなっているのか、小さくなっているのか、表情は、どういうふうに、変化していくの

気づいたら、愛のある生徒さんにかごまれていた。

つぎつぎと、きてくださるシニアのみなさん、大学生。みんなほがらかで、優しい方ばかりです。ワクチン摂取でアナフィラキシーがでてしまったわたしを、心配してくださる生徒さんたち。ありがたいですね。お互い、愛

沈んでいる太陽が上りはじめる曲。

発表会に向かって、わたしは、バッハ作曲ブゾーニ編曲のシャコンヌを弾いています。その中間部が実に感動的です。太陽がまだ沈んでいるけれど、もうすぐ昇る気配から始まるのです。この曲は、4小説ごとに変化してい

たとえの上手な先生になろう。

最近、図書館で借りた本に、五味太郎の言葉図鑑があります。楽譜のイメージをより具体的に、わかりやすく伝えることもできますね。人間のようなライオン、ねこみたいなライオンなどなど、こどもたちがよろこびそうな

PAGE
TOP